男性は、自分の学歴に対して、相手の女性にはあまり学歴をもとめないことに対し、女性の場合は、自分の学歴に見合った学歴を相手の男性に求める傾向があるようです。
さて、学歴の差は結婚にどういった障害を与えるんでしょう?
高学歴の人が好かれる3つの理由とは。
「三高」という言葉を知っていると思います。
「高学歴」「高収入」「高身長」ですね。
高身長に関しては、自分でどうにかできるものでもなく、諦めざるを得ない人は多いと思いますが、「高学歴」「高収入」はその人の努力で変わるものです。
そのうちの「高学歴」は、大人になってからの努力では変えることは難しいことですが、結婚相手に高学歴というのは、重要な要因の一つです。
高学歴は、収入も高収入!
高学歴が好かれる理由の一つに、収入の安定が期待できるという点があります。
今や、学歴社会とは言えない時代になりつつはありますが、やはりまだ学歴重視の企業は少なくありません。
採用条件として、大卒以上という条件がまだ多いことからもわかります。
頭の回転が速い!
高学歴が好かれる理由の二つ目に、頭の回転が速いということがあげることができます。
頭の回転の速い人は、いろいろなことに機転がきき、多少の問題が起こっても、自己解決する力をもっています。
高学歴でなくても、頭の回転が速い人もいますし、問題解決能力の高い人もいますが、比較的、高学歴の方が機転が利くようです。
知識が豊富!
高学歴が好かれる理由の三つ目ですが、夫婦で長い間一緒の生活をしていくうえで、会話というものはとても重要なものです。
この会話が少なくなっていくと、お互いの気持ちが遠ざかって行ってしまう恐れがあります。
高学歴の人は、比較的話題が豊富なところがあります。
学生時代に色々なことを経験するということもあるのかもしれません。
学歴の違いに結婚を反対する親の考えとは。
親は、子供の結婚に対して、将来的なことを理論的な面から考えがちです。
二人の感情よりも、相手の人が、どんな生活をしてきたのか?
今後、どういう風に暮らしていくかが大事なんです。
努力をしてこなかった人が、今後努力をできるか?
学生時代に遊んでいた。
周りの人と比べると、努力を怠った。
その結果、いい大学へ入ることができなかった。
一理あるといえます。
学生時代に努力ができなかった人が、大人になってから果たして努力できるんだろうか?
そう疑いたくなる気持ちも分からなくはありません。
こういった場合、何か資格を取得してもらってみてはいかがでしょう?
そこに努力をできる人であれば、親も認めてくれる可能性もありますよね。
将来的な収入の向上は見込めるのか?
こちらは、女性の子供を持つ親に言えることですが、大事な娘を嫁に出す場合、将来金銭面で苦労はしないだろうか、心配で仕方ありません。
最近では、高学歴が高収入とも言えない時代です。
実力社会。
しかし、親世代は、まだまだ高学歴が高収入という考えを払拭できずにいます。
学歴を重視する人の3つの悪い特徴とは?
ランクをつけたがる!
学歴を重視する人に多いことの一つに、ランクをつけたがる人が多いようです。
成績を気にしてきた人です。
そのころからランクは意識しています。
当然大学の入学時にも、大学のランクを意識してきました。
就職にしてもそうです。
人が評価するランクをずっと見て育て来た傾向があるため、大人になっても、ランクをつけたがる人が多いようです。
自信過剰気味の人が多い!
「なるほど・・じゃあ、こうしたらいいんじゃないかな」「なになに・・俺に話してみな」「こんな簡単なこともわからないの?」といった、少し自分に自信があると思われる言い回しが多いと思います。
自分は、努力をしてきて、人より上の立場にいる。
という勘違いからでしょう。